コンニチハ!yanponです!
「クロノグラフ」・・・ロレックスのデイトナをはじめとする人気腕時計には必ずといっていいほどクロノグラフがついている。
クロノグラフ (Chronograph) とは、ストップウオッチ機能を備えた懐中時計または腕時計をいい、時計機能と同一動力源によってストップウォッチ機能も動作させる。(wikiより)
確かに20代の若いころは3針のシンプルな腕時計はジジくさく見えた。積算計が「機能」というより「ファッション」として男の腕時計なる雰囲気を醸し出すからクロノグラフは特に若い人には人気だと思う。ゼニスのエルプリメロやブライトリングのナビタイマーなど意味もなく私は憧れたモノだ(しかし当時私はロレックスのサブマリーナ―を買った・・今を思えばこれは正解と思う)。
そして歳をとり、腕時計に対する見識がつき、実際に所有してみるとわかったことがある。
・クロノグラフは使わない、よって壊れたかもわからない
・高額なオーバーホール費用がかかる
以上、マイナス点に気づくことになる。ただファッション的にカッコイイのは認める。しかし私の場合マイナス点が目立ちすぎて所有する気持ちがたまに萎えることがある。それが今回私が所有するクロノグラフの一つ、ブランパン「トリロジー エアコマンド」で故障と思われることが起きた。
30分積算計が動かない!
先に謝罪しておくと、以前並行店で査定をしてもらったところ、30分積算計が壊れている(動かない)ことを指摘された。しかしその後自宅に戻ったところ、問題なく動いた。ゼンマイ巻きが足りなかったのでは?!全くしょうがない担当だ!と思ったが、やはり積算計自体がおかしいようだ(なのですみません)。
症状は次の通りだ。クロノグラフで計測をスタートする→計測をするが、右の30分積算計が0からカウントしない、もしくは10辺りで止まったままカウントしない、はたまた20あたりで止まってカウントしない。左の12時間積算計クロノグラフ秒針などは問題なくカウントしている。複数回やってその状態だった。必ず0からカウントしないわけでなく、しばらくカウントして止まる、という症状のため、気づきにくかった。
流石に困惑し、購入店に持ち込むことにした。なんと保証期間が切れる1週間前だった。
店頭預かり、その後症状は?
日曜の開店時間あたりに飛び込んだが、先客が2名いてロレをみてあーだこーだーしている。人が試着して騒いでいるのを見るとあまり気分がよくない笑
しばらくして女性スタッフが声をかけてくれ、症状を確認し預かり証をきってくれた。残念ながら技術的なことの話はできず、先客でバタバタしていたのでとりあえず預けることにした。保証期間満了直前でも嫌な顔せず預かってくれた。
そしてしばらく日にちがたち電話が鳴った。女性スタッフのお話しだと、
スタッフ 「オーバーホールが必要です。5万5千円になります!」
ぶほっ!( ゚Д゚)
スタッフ 「原因は、クロノグラフ積算計の調整不良による不具合です」
私「ん??それって・・・保証で直せないのですか・・・?」
スタッフ 「少々おまちください・・」
スタッフ 「・・・確認して後ほどお電話致します」
電話が再度くるまで15分程度・・・えー調整不良だから保証だよなー、もしかしたら何か疑われているのかなー、保証きかないなら返してもらおうか、とマイナスイメージで私の頭はぐるぐる・・・していたら再度電話あり。今度は責任者と思われる男性から、
男性スタッフ 「先ほどはすみません。こちらの確認ミスです。保証の対象です。費用はかかりません。」
うおーよかった( ;∀;)
丁寧に謝罪をしてもらい、こちらも恐縮する。1ヶ月程度の入院が必要だが、保証期間ギリとはいえ、購入店舗で無償にて直してもらうことができた。
ちなみに、「アガキ」という部品と部品の隙間の不具合で、要は歯車どうしがうまくかみ合わない状態とのことだ。そりゃ動いたり動かなかったりするわ。原因ははっきり分かったが、結局全部バラす必要があるため、部分修理でなく、オーバーホールという形になるようだ。1年しかたっていないがオーバーホールしてもらえるのは正直ありがたい。ブランパンは壊れやすいと耳にしたことがあったが、今回は調整不良なのでモノ自体の壊れやすさとは違うようだ。
1ヶ月後無事退院!
休みの日の昼に電話があった。
スタッフ「お預かりしていた時計の修理が完了しました」
私「ありがとうございます(^^♪」
スタッフ「オーバーホールで費用が1万6千円になります」
ぶほっ!( ゚Д゚)
スタッフ「オーバーホール費用が5万5千円で、それが1万6千円ということになります。」
私「ですから・・かくかくしかじか(経緯を説明)」
スタッフ「少々おまちください・・・」
スタッフ「すみません。こちらは費用がかかりません。」
私「・・・本日中に受け取りにいきます。」
え?私がいけない?クレーマーっぽい?いや話が違うよな。なんでそうなった??、とは言え、通常は保証の範囲内かどうかなどは実際に症状をみて、まさしく蓋を開けてみないとわからない。オーバーホールの技術料が保証で無料だがパーツの交換になるとパーツ代金のみが発生することはよくあったりする話だ。その際は修理途中で一度連絡があることが常だ。今回はそんな連絡はない。うーん、ちょっとモヤモヤした感じで受取りに行った。
店頭にて少々待ち、預かり証を渡し、我がブランパンを受け取った。
スタッフ「費用の件はすみませんでした。」
謝罪はあったものの楽しく会話しながら受取~なんてできる気分ではなかった。
私「お世話になりました・・・」
と礼をいい数分程度で店をでた。礼儀正しく振舞ったが、確認もたいしてしないでそっけない形になったので、あまりいい客に見えなかっただろう。余談だが、お金に関する行き違いは誰でも気分が悪くなる。以前買取のメール査定で買取り額を出してもらった時に割と好条件の金額がでた。しかし現物を見ないともちろん値はつけられないのでしょうがないと思うが、いざ現物査定の直前に「あのメールは別のお客の査定金額でした。もっと買取金額は安くなります。」との回答。非常にがっかりしたことがある。そこ間違えちゃダメだろ・・・(*´Д`)
↑話が脱線したが、戻ってきたブランパンエアコマンド。一時はその立ち位置から私の売却候補に挙がっていたが、いざ手元にないと寂しさが凄かった。
↑いつもいるポジションにヤツがいないと落ち着かない。
積算計も1時間以上回しっぱなしにしたが、今のところ問題ない。オーバーホール自体は問題なく済んだようだ。この点は保証でやって頂いたので感謝はしている。私の手元に戻ってきたヤツはいつも通り魏らついていて素敵な表情をしていたわ(^_-)-☆
次のオーバーホールはブティックかな・・・
ブログ村参加しています。下記をクリックして応援していただけると嬉しいです。
最後までお付き合い頂きありがとうございました。